まんたんのポケカブログをご覧いただきありがとうございます(*^^*)
管理人のまんたんです。
先日発表されました『メガリザードンX ex』がめちゃんこカッコ良くて悶絶していました(笑)
ワザも青天井の火力でめちゃくちゃ使ってみたくなりましたね!
いつ実装されるのか分かりませんが、出るのを楽しみに待っていたいと思います(*^^*)
あと、メガレックザも出て欲しい!
頭から脱線してすみません( ノ;_ _)ノ
本日の本題に入りますね(^o^)/
先日ですが、地元のカードショップで開催されたトレーナーズリーグに参加してきました。
総勢12名のスイスドロー4回戦でして、私は以前に紹介させていただきましたバクフーンデッキ(少々変更あり)で参戦してきました(*^^*)
結果は2勝2敗とプレイが下手くそな私ですが、頑張った方だと思います(^_^;)
※対戦いただきました皆様、本当にありがとうございました(*^^*)
今日の記事では私自身の勉強を兼ねて、それぞれの対戦を振り返り、より良いデッキ構築を考えてみたいと思います!
使ったデッキ紹介

デッキコード XMpySy-cViUEO-pXy2UM
まず始めにお伝えしておきたいのですが、以前紹介しましたバクフーンデッキから少しマイナーチェンジしています。
変更した理由は一人回しをしていて、悪い意味で気になったポイントがあったため、より良くするためというのが理由です。
変更点ですが、
- ピィを1枚採用(ドロー手段増やしたかった)
- ふしぎなアメを2枚→1枚に(使用頻度がそこまで多くなかった)
- ポケギアを1枚採用(サポートを持ってくる手段増やしたかった)
- 博士の研究を3枚→2枚に(使用頻度少、ヒビキの冒険やぺパーを使うことが多い)
- スイレンのお世話を1枚採用(終盤にポケモンやエネ回収手段が欲しい場面が多々あった)
以上が変更点です(*^^*)
続いては、トレーナーズリーグでの対戦結果を振り返ってみたいと思います(^o^)/
トレーナーズリーグの振り返り

今回は参加者が12名ということで、スイスドローで4回戦行われました(*^^*)
- 1回戦目はサーナイト 後攻で勝ち○
- 2回戦目はサーフゴー 後攻で勝ち○
- 3回戦目はメガルカリオ 後攻で負け✕
- 4回戦目はオーロンゲ 先攻で負け✕
という結果でした(^o^)/
それぞれの試合を少し詳しく振り返ってみたいと思います(*^^*)
1回戦目 サーナイト 後攻で勝ち○

1回戦目のサーナイト戦はじゃんけん負けて後攻スタートでした。
序盤にサーナイトexを2面作られてしまたったものの、こちらはスボミーでグッズロックしつつ、ヒビキの冒険で盤面を整える方針で進めていきました。
グッズロックの効果もあってか、メインアタッカー役のサケブシッポがなかなか持ってこれなかった&エネも中々引けずだったようで、そこは本当に命拾いしました(^^;
※私はシェイミがサイド落ちしてたんですよね(*T^T)
また、スボミーやられた後にアンフェアスタンプでの切り返しがちょうどタイミング良かったらしく、アンフェアスタンプ後は相手の方の動きがかなり鈍かったですね。
最終的にはサーナイト2体とサケブシッポ、マシマシラを倒してサイド取りきった形でした。
運が良かったのもありますが、思った以上に有利に進められたという感触はありました(*^^*)
あとは、アンフェアスタンプが本当に強いなぁと実感した試合でもありました。
2回戦目 サーフゴー 後攻で勝ち○

2回戦目のサーフゴー戦はじゃんけん負けて後攻スタートでした。
正直なところ、相手が炎弱点ということもあり、そもそも相性良かったということと、序盤からスボミーによるグッズロックがめちゃくちゃ刺さったようで、スボミーきぜつ前にバクフーンを3面(エネ付き)作れたことも大きかったです。
また、個人的に良かった戦略として、『サイド差なし(お互い4枚)→サマヨールボムをキチキギスexに→カウンターキャッチャー→キギス先生とる』の流れが良かったと感じています。
当時は相手のベンチに悪エネ付きのマシマシラもおり、極力ダメカンを残したくなかったことと、相手の手札が少なく、ドロー要員もキギス先生だけだったので、相手の方のチャンスを潰せたのが勝てた要因の1つのようにも感じます(*^^*)
3回戦目 メガルカリオ 後攻で負け✕

3回戦目のメガルカリオ戦はじゃんけん負けて後攻スタートでした。
※振り返るとジャンケン弱々でしたね(^^;
メガルカリオと初めて対戦させていただきましたが、
- HPが340と高くて一撃で倒すのが難しかった
- 1進化&1エネから攻撃できるので、こちらの準備が間に合わずキツイ
- グラビティーマウンテン&パワープロテインで、1エネ攻撃でもバクフーンがきぜつさせられてキツイ
などなど、終始劣勢で手も足も出ずでした(^^;
ちなみに、このメガルカリオを使われてた方は、全勝優勝されてました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
あとは、ルナトーンの特性『ルナサイクル』も強力過ぎましたね。
闘エネ1枚トラッシュして3枚ドローは本当に優秀だなぁと痛感しました(^^;
4回戦目 オーロンゲ 先攻で負け✕

4回戦目のオーロンゲ戦は、この日初めてじゃんけんに勝ち、先攻スタートでした(*^^*)
しかし、この日1番と言っていいほどボコボコで手も足も出ず( ;∀;)
※サイド1枚も取れませんでした。。。
- 序盤に全然サポートが引けず、全然デッキが回らず。。。
- 初手でエヴォ使われ、早期にオーロンゲ、ユキメノコ作られる。
- スボミーは早々にノックアウト。※後攻2ターン目でやられる。
- 気づけばマシラ様3体悪エネ付きで降臨、こちらはシェイミがサイド落ち。
もう全然ダメダメでした( ;∀;)
今回の結果をふまえてデッキを改良!

デッキコード aDYc8c-ElJIJm-xJ8xcY
今回の結果を踏まえて以下のようにデッキを見直してみました(^o^)/
【増やしたカード】
- ブレイブバングルを1枚→2枚に増
- ワザマシン エヴォリューション1枚を新たに追加
- ナンジャモを1枚→2枚に増
【減らしたカード】
- ヨノワールを2枚→1枚に減
- ポケギアを1枚→0枚に減
- 博士の研究を2枚→1枚に減
こんな感じで変えてみました(*^^*)
変更した思いとしては、
- ヨノワールまで使わなくても打点が十分まかなえると感じた。
- ヨノワール減らした分打点不足になるかもと思ったので、ブレイブバングルを追加した。
- 少しでも早くバクフーンを準備できる手段があった方が良いと感じたため、エヴォを追加した。
- 博士の研究の使用頻度は少なかったが、ナンジャモ欲しい場面が多かったため枚数を調整した。
- 61枚からあと1枚減らす際に、ポケギアが1番使わないと感じた。
少々感覚的な判断もありますが、改良したデッキで改めてチャレンジしていきたいと思います(*^^*)
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)
~ お わ り ~
コメント